MENU

ゲンキの時間で血流力アップ法のやり方・効果を梅津拓史さんが紹介!

  • URLをコピーしました!

2025年3月16日放送のゲンキの時間で血流力アップ法のやり方について紹介されました!

教えてくれたのは循環器専門医の梅津拓史さんです。

目次

血流力アップ法

血流力アップ法の効果の理由

血流力とは、血液がスムーズに全身を巡る力のことです。
血流が良好であれば、酸素や栄養素がしっかりと行き渡り、体の調子が整います。
しかし、血流が悪くなると、さまざまな不調を引き起こす原因となります。
血流力をアップさせることで、冷えや肩こり、疲労感などの不調を改善することが期待できます。

血流力アップ法のやり方

1.朝のたんぱく質
 納豆(1パック)、卵(1個)、豆腐(100g)、青魚(100g)、クルミ(適量)

2.足の筋肉
 足元の筋肉を心臓に押し上げます。
 
 ①スクワット
  ひじとひざがつく程度までしゃがみます。
  5~10回1セットで1日3セットを目標にします。

 ②椅子立ち上がり運動
  椅子に座ってなにかにつかまった状態で立って座ってを繰り返します。

まとめ

血液の質や血管の健康を意識し、日常生活の中で少しずつ取り組むことが大切です。
番組の中で梅津先生はポップコーンが全粒粉ということで、食物繊維が豊富なおすすめの食べ物だとおっしゃっていましたが、個人的にはびっくりしました。
まずはできることから始めて、血流力を高め、健康な体を目指しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次